1. 基礎体温とは

基礎体温とは、十分な睡眠を取った後、起床直後の安静時に測定する体温のことです。排卵の有無や妊娠の兆候を知る重要な指標となります。

基礎体温が教えてくれること

  • 排卵日の特定
  • 黄体機能の状態
  • 妊娠の初期サイン
  • 生理周期の把握

2. 正しい測定方法

基本的な手順

  1. 毎日同じ時間に測定
  2. 起き上がる前に測定
  3. 3分以上かけて測定
  4. すぐに記録

注意点

  • 測定前の会話や動作を避ける
  • 十分な睡眠を取る(最低3時間以上)
  • 寝酒や夜更かしを避ける
  • エアコンの風が直接当たらないようにする

3. 体温計の選び方

婦人体温計の特徴

  • 0.01℃単位での測定が可能
  • 基礎体温専用の目盛り
  • データの記録機能付き
  • アプリ連携可能なものも

選ぶポイント

  • 測定精度
  • 使いやすさ
  • データ管理機能
  • 電池寿命

4. グラフの見方

基礎体温グラフは、排卵や妊娠の兆候を読み取る重要なツールです:

基礎体温グラフの特徴

  • 低温期(36.2-36.5℃):排卵前の時期
  • 高温期(36.5-37.0℃):排卵後の時期
  • 排卵日:低温期から高温期への移行日

典型的なパターン

  • 二相性:正常な排卵がある場合の典型的なパターン
  • 一相性:排卵が無い場合のパターン
  • 不規則:ホルモンバランスが乱れている可能性

5. 記録のコツ

記録すべき情報

  • 測定日時
  • 体温値
  • 生理の有無
  • 体調の変化
  • 服薬情報
  • 睡眠時間

まとめ

基礎体温は妊活において重要な指標です。正しい測定方法と継続的な記録により、自身の体調管理や妊娠のタイミングを把握することができます。